太陽光パネルの自家発電を活用しコーディネート

2018.10.04

こんにちは!インテリアコーディネーターの山賀史子です。
先週末の台風24号の影響で、静岡県の多くの住宅が停電しました。

浜松市にあります自宅兼当事務所も停電し、初めて太陽光のパネルを自家発電に切り替えました。この2日間の停電生活、体験した事をブログにまとめます。よろしければお付き合いください。

台風接近中の深夜11時ごろにバチンと音がなり、停電。

浜松に長く住んでますが、今まで体験したことのない窓ガラスへ雨風がたたきつけられる音に心底震え、正直怖かったです・・・
そんな状況でもスヤスヤ寝ている娘がうらやましくもあります。
こんなときでも子供の寝顔って安らぎますね。

さて、朝になって説明書を見ながら、太陽光の運転を自立運転モードへと切り換えました。

(背が届かないので主人が・・・頼りになります。)

冷蔵庫のコンセント横 奥にある自立運転用コンセントへ差し込み、
まずは冷蔵庫を稼働させます。

 

しばらくするとウィーンと音が鳴り、冷蔵庫に通電したのがわかります。

もうね、冷蔵庫が活用できるとわかり食品の冷蔵が可能だと、
とても安心しました。

そして
自立発電による電力の利用できるW数は1500Wまでです。

つまり
100V×15A = 1500Wまで使用可能です。

1500Wマイナス冷蔵庫の消費W数で、余りの電力が使用できるわけです。
頭の中で計算しながら。コンセントを抜いたり、さしたり。

日頃、みなさん家電製品の消費電力はどれくらいか
意識して使われていますか?

私は正確に認識してませんでしたので、改めて
日常よく使う家電の消費電力を記載してみます。

●IH調理器    3000W
●電子レンジ    1300W
●オーブントースター1200W~1350W
●炊飯器      350W~1200W
●電気ポット    700W~1000W
●冷蔵庫      150W~500W
●食洗機      1200W~1300W
●洗濯機      500W~900W
●携帯電話充電   15W
●デスクトップPC  150W~300W
●ノートパソコン  50W~120W
●アイロン     1200W~1400W
●ミシン      60W
●掃除機      1000W~1100W

我が家はIH調理器なのでガスコンロはありません。

ですから今回、非常に活躍したのがこの子

炊飯器さまです!

炊き込みご飯や ホットケーキミックスで蒸しパンをつくったり、お惣菜をアルミホイルに包んで炊飯器へいれ、保温したりと大活躍でした。サツマイモごはん↓

インテリアコーディネート業務の中で
お施主様とお家の電気配線のお打合せをすることも多いです。

我が家では洗濯機のコンセントから太陽光の自立運転用コンセントまで延長コードを繋ぎ接続できる間取り配置としたため、洗濯機も困ることなく活用できました。

家事動線を考慮した動線プランニングが、とても役にたち、本当に助かったのです。

慌ててコンビニやスーパーへ行くこともしなかったのですが、
気候がよかったこともあり、キャンプ気分で過ごせた事は幸いでした。

もし季節が冬でしたら充分な備蓄ではなかった事を反省しつつ、備えについてはローリングストック法という循環ストックの方法(糧を一定量保ちながら、消費と購入を繰り返す食生活を取り入れる)が無駄がなく有効かと思い、これからより意識して実行してみます。

冷凍食品・缶詰め食品・ペットボトル・お米は切らさないよう常備する事と家族の安全・近隣の方とのコミュニケーション・本当に大切ですね。

この体験が、どなたかの役にたちますように。

照明器具にあかりが点灯したときは歓声が・・・!もうそれは歓喜でした。

日常に感謝です。そして私たち家族を守ってくれる家という存在、
本当に頼もしくて生活の基盤だなと思います。

家で過ごす暮らし~
インテリアを通して充実したものになりますようご家族を応援できる役目を果たしたいと強く感じる2日間でした。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
今週末も大きな台風が日本列島を横断するようです。

みなさん一緒に備えましょうね。

 

山賀史子プロフィール

問い合わせフォーム

インテリアコーディネーター事務所「in F」
静岡県浜松市北区 (詳しくは問い合わせください。)
営業時間:9時~17時
定休日:水曜日

#インテリアコーディネート #インテリアコーディネーター #インテリア
#浜松市

Post Views: 1,654