エアコン最新情報2018(性能・デザイン編)

2018.05.07

こんにちは!インテリアコーディネート事務所
『in F』山賀史子です。

前編の基本編に引き続き、

エアコン購入の際に、目安となるホットなエアコン最新情報、2018注目の性能・デザイン編をお伝えしたいと思います。

今回記事にしますのは、大手エアコンメーカー3社、
三菱電機・パナソニック・ダイキンを比較し、お話します。

目次

三菱電機 霧ヶ峰

特徴・・・2018年モデルより、驚きの世界初360度センサーエアコン。ムーブi搭載・室温や人の温冷感が変化するのをセンサーで、とらえて先読み運転が可能。プレミアムグレードのFZシリーズは2つのファンを内蔵し左右のファンで、室内にいる体温差のある二人をそれぞれ同時に気流を強弱させることにより、同一室内で快適に過ごせます。

 

◆ハイブリッドナノコーティング
エアコン内部にハイブリッドナノコーティングでエアコン内部に、ほこり油も付きにくい。(三菱特許)

はずせるボディー
左右の風量調整のフラップ・全面パネルの取り外しにより、お手入れがらくらく。

◆デザインに特化したシリーズ
FLシリーズとAXVシリーズに注目、四角のスタイリッシュな形。

3色(パウダースノウ・ボルドーレッド・(オニキスブラックはFLシリーズのみ)「ボルドーレッド」は艶やかで深みのあるメタリック調・「パウダースノウ」はきらめくパール調と FLシリーズは今までなかったグロッシーなブラック色が新発売された。

写真はボルドーレッド 三菱電機HP写真引用 


オニキスブラック色とボルドーレッド色のエアコン 形がすっきりとした四角なのでインテリア性も高くおすすめです。性能も充実していますがフィルターお掃除メカはついていないないため、奥行約24センチと薄型の商品となっています。

 

パナソニック エオリア

特徴・・・ナノイーX搭載、空気中の水分に高電圧をかけて生成する微粒子イオンのナノイー。ウィルス・花粉・アレル物質・カビ菌にも有効です。

空気清浄機能に特化
エアコン内部は埃レスコーティング加工され、埃をエアコン背部より屋外へ自動排出するお掃除ロボットを装備。センサーAI(人口知能)搭載し得た情報を瞬時に解析し、節電と快適を両立させる。

デザインに特化したシリーズ
EXシリーズ 「お掃除ロボット」機能ありながらエアコンの奥行きが約24センチとすっきりとしたデザインです。性能充実の薄型モデル代表選手。


除菌や花粉アレルギーのある方には朗報な、ナノイーXの除菌性能が嬉しいですね。今後、大手家電メーカーパナソニックの技術を結束させたAI搭載機能のセンサーに期待が高まります。

 

 

ダイキン うるさら7

特徴・・・ハイグレードRX搭載・暖房しながら、たっぷり加湿、無給水加湿(うるる加湿)ができます。(ダイキン特許)冬の乾燥による 喉が弱い私やあなたにぴったり。お肌にもうるおいを与え美容にも良いときたら、女性には嬉しいエアコンかも。

 

◆サーキュレーション機能
夏はサーキュレーション気流をまわし、お部屋全体を快適に 湿度を素早くさげて、すぐに涼しい。冬は垂直気流で足元からあたたかく、乾燥しにくい暖房空間をつくる。

 

デザインに特化したシリーズ
SXシリーズ risora エアコンカラーが7色搭載、標準パネルは(ファブリックホワイト・ブラックウッド・ラインホワイト・グレイッシュブラウンメタリック)の4色と受注生産パネルは(ツイルゴールド・ソライロ・フォレストグリーン)の3色

写真はフォレストグリーン ダイキンHP写真引用

 


2018最新エアコンの中で、かつて見かけないグリーンやブルーカラーのエアコンが登場し新鮮ですね。奥行が18.5センチと超超薄型デザイン。ただ自動お掃除機能はついていないのですが・・・デザイン・カラー優先で選ばれるならダントツこちらの商品をお勧めします。

 

まとめ

いかがでしたか?エアコン2018年比較してみると各社性能も、デザインもそれぞれ、特徴がありますよね。家電についても暮らしにうまく取り入れインテリアコーディネートしていけたら楽しいと思いませんか?

真夏に快適なインテリア空間で、優雅に過ごしたいですよね。
今ならまだ間に合いま~す!

エアコン・インテリアのご相談は↓↓

問い合わせフォーム

山賀史子プロフィール

インテリアコーディネーター事務所「in F」
静岡県浜松市北区 (詳しくは問い合わせください。)
営業時間:9時~17時
定休日:水曜日

#インテリアコーディネート#インテリアコーディネーター#浜松市

 

 

 

Post Views: 1,984